SSブログ
前の10件 | -

近況その2:「レコーディング」体験 他 [ジャズ/サックス周辺]

受講しているレッスンの近況報告、矢継ぎ早に書きます[あせあせ(飛び散る汗)]

☆ビッグバンドレッスン☆ レコーディング体験しました

レッスン形式で属しているビッグバンドですが、結成10年ちょっと経っています。その間に毎年ではないですがライブとレコーディングをしているそうです。レコーディングは毎回2曲程度を録音し、プライベートなCDが作成されます。

白熊堂は1年3ヶ月ほど前に入会したのですが、その後ライブも昨年参加し、今回はレコーディングを経験しました[音楽] 自分にとっては面白い経験だったので少し書いてみます。 9月中旬の2日間にわたってパートごとに録音。一日目前半がリズムセクション、後半が金管、2日目前半がアルトサックス、後半がテナーとバリトンサックス、その後ソロを録りました。

実は白熊堂、一曲でテナーソロに当たっていまして…収録前の週に楽器を掘り出して焦って練習しました[あせあせ(飛び散る汗)] これが一応楽器再開のきっかけになったので、まあ良かったと言えます…か[exclamation&question]

テナーとバリトン時にはほとんどのパートが収録済だったので、それをヘッドフォンで聴きながら演奏する、あのお馴染みレコーディング風景だったのですが、思ったより違和感なくできました。ソロはそのあとにバックが全部入ったものを聴きながらの収録でした。

ソロ自体は32小節で、最初は一応自分で試作してみました。が、あまりにも幼稚だったのでさすがにこれを使うのは気が引け、結局アルトの先生に丸投げを決断。その結果、びっしり埋め尽くされた(8分音符ですが)楽譜を作ってくださいまして[爆弾] テンポ180なので白熊堂のレベルでは8分音符でもかなり大変なのです。

自分のソロは2回録り、あとの方が採用となったのですが、最後の高音の伸ばしがどうしても安定しなかったためにそこだけ数回録って接いで直した (-。-;) のですが、やはりしっくり来ませんでした。結局自分の考えで伸ばしは省略し、全音符スラー2小節だったのを4分音符1つにして切ってしまうという、暴挙的決断をしました[あせあせ(飛び散る汗)] その上「ブリブリに吹いて」という指示もあり(笑)、慣れないものでピッチが本当に高くなってしまって参りました。

ピッチその他不安定だった原因の一つは、前まで使っていた楽器等と違うものをいきなり持って行ったこともあってそれは自分でもちょっと無謀だったと反省しました。それと数カ月楽器に触れていなかったのももちろん大きかったですが…これはまあ仕方ないし、一応音をつなげられただけでも良く間に合ったと思います。ですが、後日完成したものを聴いたら音が相当ぷるぷるして上ずっていると思います(笑)

たまたまソロの録音としては順番が最初だったので、あとは気楽に見学できました[犬] 他の楽器のソロの人は以前のレコーディング経験もあるせいか、かなり凝っていました。録ったものを聴いて納得がいかないと何回もやり直したり、その場でフレーズを作りなおしたり途中で止まったり(笑)、先生とあらためて相談したり…。

それを見ると自分ももう少しこだわりを持ったほうが良かったかと多少後悔に似た気持ちが湧き上がって[いい気分(温泉)] 来そうでした。ですが、問題はそれ以上に大きいところにあるので、録り直したところですぐに修正できるものはなかっただろうと思います。そもそもひどくこだわる性格でナイというところが一番大きいようにも思われます…。

出来はともかく、こういう風に「形にする」経験ができたのはとても楽しかったです。ライブやレコーディングを企画してくれる先生にも感謝です。出来上がったら部分的にでもアップするかも知れませんが…しないかも(笑) 長くなってしまったのでテナーサックスレッスン(これがメインなのですが)についてはまた後日投稿します[晴れ]


近況その1: 生きていた白熊堂 [ジャズ/サックス周辺]

再開第2弾[exclamation×2] の記事です(^-^)

ゴールデンウィーク前から5ヶ月近く、ほとんど楽器を触っていませんでした。

シゴトシゴトと騒ぐほど立派なことはしていないのですが、
しかしレッスン代くらい稼がないといけないので
その周辺がちょっと詰まっていたり、体調も多少すぐれなかったり (ホントに言い訳)、
夏には長期の来客があって手一杯だったりしてました。

ちょっとしたことですぐに楽器練習のプライオリティが下がってしまうのは情けないですが
それが自分の実情なんだな、と再認識もしました。

レッスンはどれも一応やめてはいないのですが、ほぼ全休したので
いくら低いとは言え元のレベルに戻るのが大変です。
とりあえず先月から少しずつレッスン受講を再開してます。

ここでサックスのレッスンについておさらいしておきますと(笑)

☆サックスアンサンブル(月1回)☆
このレッスンだけは休むとカルテットに迷惑がかかるのでだいたい出席していました。
4月にバリトンサックスの人が辞め、
アルトだった人がテナー購入したため演奏したいとの希望もあって、
巡り巡って突然白熊堂がバリトン担当になりました…えーっ(笑)[あせあせ(飛び散る汗)]

基本的には月1回のレッスンのときしか吹けないので誠に情けない状態です。
楽器も格段に大きいため音が出るか心配しまして、まあ一応出るようですが…
レッスン1時間終わるとかなりお腹がすいているのはナゼ[exclamation&question]

今は全く「大きなアルト」状態なのでバリトンならではの吹き方とか
ベースライン的フレーズの面白さとか、その辺りを少し知りたいと思っています。

楽器は教室レンタルで ヤマハの『41』、
mpcはセルマーS80 C☆☆、リードはヴァンドレン青箱3 です。


☆ソプラノサックス☆
1年以上前に購入したソプラノサックスですが、Vega というステキな名前までつけたのに
通算10回くらいしか吹いていなくて、毎回キーパッドがくっついていました[あせあせ(飛び散る汗)]

これではもったいないので、2、3ヶ月に1回レッスンを受けることにしました。
『音を出す』ところからやっているので本当にまだまだですが
まろやかな音を目指す方向でやってみています。
mpcは セルマーのSuperSessionE、リードはリコロイヤル 2-1/2 です。

いまはピッチが低くくて上がりきらないのでアンブシュアを多少締めるのが課題。
テナーでは上ずりで困っているので、これが両立するかどうか心配です。

ワンポイントで印象に残ったのは 『次に出す音を充分にイメージしてから発音する』
するとあら不思議、ばっちりピッチが合うではないですか[雪]
少しは知らず知らずのうちにやっていたことかもしれませんが、
明確に意識することでこんなに違うのかと思ったことです。

これに関連してもう一つ。先生が一緒に吹いてくださるのですが、
同じ音を吹いているときや、簡単なアンサンブル曲のハーモニーで
ピッチがずれると音の干渉(うなり)が生じるので、それを聴いて気をつけること。
ハーモニーを重視するなら チューニングメータでなく「誰か』に合わせるのが大事。
普段の練習にも取り入れると良いそうです。

…とまあ、こんな初心者レベルな感じです[るんるん]


【続く】

Sonny Rollins 公演 [ライブレポ]

101004 Rollins.JPG突然の復活記事は Sonny Rollins 公演です。
今回 『80歳記念公演』 と銘打ってのツアーでした。

日本での4回のうち、白熊堂が行ったのは 10月4日、JCBホールでの追加公演です。この日は8曲か9曲くらいを1ステージで演奏してアンコールはなし。これもすっきりして良いかと思いました。曲名も半分くらいしかわからなかった上に既に忘れているのですが、In A Sentimental Mood, カリプソ系1曲、Serenade, St.Thomas, その他。順不同です。

【追記】 るなそるさんからコメントをいただいて曲名がわかりました。『サックス・アンド・ブラスマガジン』ブログにこの日のセットリストが載っています。るなそるさんありがとうございます! また『マイワン』と『In A Sentimental Mood』間違えました(-。-;) サイトはこちら→http://bit.ly/aLloMN

1. Where Are You
2. Patanjali
3. Global Warming
4. My one and Only Love
5. Serenade
6. Nishi
7. St.Thomas
+ + + + +
席はアリーナの7列目だったのでソニーやバックの様子もよく見えました。赤いシャツで出てきたソニーは圧倒的な存在感で、最初の曲を吹き始めたらなんと白熊堂の目にどっと涙が…[あせあせ(飛び散る汗)] 80歳を迎えたソニーの存在自体に言いようのない感動を覚えました。

ネット上に公開されているソニーのインタビューなどを少し読んでみたのですが、早くにドラッグなどから遠ざかり、食生活もベジタリアン、ヨガを実践して日本の神社仏閣や仏教思想にも深い興味を持ち続けていることが何回も語られています。それは正しく健康に生きて長く音楽をやっていくためであり、その恩恵にあずかれたことを白熊堂自身も一ファンとして嬉しくありがたく思いました。

対比されてしまうコルトレーンが悩める学究肌、ソニーは豪放磊落な自然児と言われることもあるようですが、やはり根底には深い悩み、向上心そして練習[グッド(上向き矢印)]があって今のソニーを創ったと再認識しました。ステージ上から観客に向かって ぶっ!ぼっ!とお茶目に低音を放ったり、またある曲では循環呼吸で驚きのエンディングを披露したり、と仕掛けも満載でした。

ソニーのウェブサイトによると、『笑っていいとも』 に出演したときに (見逃したけど) St.Thomasの演奏を撮って土曜日に放映予定、とあります が、検索しても該当する番組がなさそうなので、ひょっとしたら日曜日の 『笑っていいとも増刊号』 のことかも?と思います。

長く放置したこのブログですが、再開したいと思います。これからもよろしくお願いします。


川嶋哲郎サックス奏法研究会 [ライブレポ]

先週末石森管楽器で開催された「川嶋哲郎のサックス奏法研究会」を聴いてきました。今回が第一回で「マウスピースとリード」編 で、三部構成でした。

前回聴講した川嶋さんのセミナーと内容的には重複する部分も多かったです→前回の記事
また何人ものブログ友にやレッスン・ライブ友にも会えて楽しくしてきました。

差し障りがなさそうな範囲で要点メモをアップします。
それでも結構長文になりました。

内容メモはこちらです♪


イメージ作りは難しい@発表会 [レッスン(ジャズサックス)]

発表会おわりました[exclamation×2]
決して無事とは言えませんでしたが、とにかく終わりました[るんるん]

前回の記事に「どういう風に吹いたら良いのか」と書きましたが、
自分でなんとなく持っていたイメージは好きな Carly Simon のヴォーカルバージョン。

この人の生まれつきの声や一見のほほんとした歌い方、
実はなかなか真似できないものだということが、本日よ~くわかりました[あせあせ(飛び散る汗)]




それでどうなったかと言うと↓↓


助走記事です(-。-;) ヒヤリ体験 [レッスン(ジャズサックス)]

「更新さぼってます」で始めてしまうのが通例となっているこのブログ。
この記事で助走をつけて続けたいと思います。

さて、サックスのレッスンですが、だいたい7割くらいは出席しています。

だんだん「出直し」と呼んでいる方のレッスンをメインにしようと思ってきたのと、
自分の事情も色々考えて「ジャズサックス」は辞めるつもりになり、
徐々に回数を減らしていよいよ先生に「辞めます宣言」をしようと思っていたレッスン日。

どういう風の吹き回しか…辞めるどころか発表会に出ることになってしまった…[爆弾]
(↑誤用だと思うのですが表現が見つからない!)

この半生、あまりそういう目には遭わないで済んでいますが、
多分自分はドロドロの別れ話とかで押し切られるタイプだと思います…。

念のためですが、先生とアヤシイ関係ではないですから(笑)


続きです↓


タイム感やテンポとか [レッスン(BB/アンサンブル)]

レッスンではよく「タイム感をもって」と言われます。
たいていは曲の中での自分の位置、ということが多いのですが、
もちろんテンポ感も含まれているはずで…。

リズムセクションやマイナスワンがあると、ついそれに頼ってしまいがちですが、
自分でもきちんとテンポを刻み続けるのが前提。

例えば「1秒」をどうやって自分に刻印するか…。

続きも読んでね


おひさテナー3人 [ライブレポ]

ライブ記事もここ半年位書いていないですが、そこそこ行っています。
しばらくライブに行く機会のなかった、好きなテナー奏者3人を続けて聴くことができました。
なんとも失礼なタイトルで申し訳ない…。


続きはこちらです♪


「お昼のはじめてジャズ」 [ジャズ/サックス周辺]

ブログ友のるなそるさんとマイルス・カフェの「お昼のはじめてジャズ」に行ってみました。

詳しくはるなそるさんの記事をご覧ください[exclamation×2]

なんちゃって。 少し詳しく↓


消化良すぎ [レッスン(出直し)]

相変わらずアドリブの初歩をやっている「出直し」レッスンです。
主なところだけ書きますと…[雪]

今回は「枯葉」でまずコードトーンをつなげたフレーズをその場で吹き、
次にフレーズ集を先生のピアノに合わせて吹きました。

今回はこんな感じでした♪ つづき↓


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。